WEB内覧会。
今回は浴室の紹介です。
タカラスタンダードのほぼ標準の浴室です。
我が家の全体像を知りたい方はこちら
棚を付けなかった
シャンプーや石鹸などを置く棚は仕様頻度が少ないので付けませんでした。
棚が付いていると掃除する手間が増えます。
カビを少なくするため、掃除を楽にするために物を減らせるかの勝負です。
標準装備品としてタオル用のラックがありましたが外しました。
何も無いから掃除がしやすいです。
排水のフタを外しました。
引っかかった髪の毛を毎回捨ててます。
元はこういうフタがついてましたが、使ってません。
減らせなかった物の一つとして鏡と窓があります。
鏡は体をチェックする為に必要です。
鏡の裏側をどうやって洗うのかが今後の課題となります。
窓は迷って付けたんですが、不要だったかもしれません。
開ける機会が無いです。今後、生活してみて必要だったか判断してみます。
荷物は持ち込み式
シャンプーは銭湯のように持ち運んで浴室に入ります。
シャンプーボトルの置きっぱなしによるヌメリやカビも嫌ですね。
風呂フタも掃除する手間があるので使わないようにしています。
風呂フタをかけられるフックは取り外しました。
フタは脱衣所に置いてます。
フタは基本使わない。
お風呂沸かしたらみんなで直ぐに入って、入り終わったらすぐお湯抜いて、すぐに風呂掃除をしています。
掃除用具も外へ
掃除用具も浴室に入れないようにしています。
ランドリールームに置いてて、掃除する時に持ち込みます。
風呂の仕様
お風呂唯一のオプションはキープクリーンフロアです。
磁器タイルに親水性コーティングされていて、汚れが付きにくい。
価格:39000円(変更差額)
浴槽はベンチ付きを選びました。
半身浴が手軽にできます。
浴室パネル:ジオメトリブラック
この柄はなかなかカッコいいと思います。
ちなみに床:ホワイトグレー、浴槽:ホワイトです。
ホーローの壁
この壁掃除が凄いしやすいです。
建売の実家と比較ですが、壁の水切れが桁違いです。
ホーローは雑菌が繁殖しにくいし、水が拭き取りやすいし浴室に凄く適した素材ですね。
以上です。
カビを生やさずにどれだけ過ごせるか、不安であり楽しみでもあります。